忍者ブログ

Blog@EASLI

NPO法人江戸川手話通訳者協会 公式ブログ(カテゴリーより記事をお探しください)

   
カテゴリー「メルマガ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ@EASLI vol.66

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━━━┓メルマガ@EASLI
┃\_/┃ <NPO法人江戸川手話通訳者協会メールマガジン>
┗━━━┛http://edoshuwa.nobody.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2013.5.26.vol.66


==========
☆★今月の豆知識★☆
==========
『福祉六法の覚え方』

よっぱです。
過ごしやすい季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか?

さて「今月の豆知識」は、もうすぐ6月ということもあり
『福祉六法の覚え方』をお教えしたいと思います。

第二次大戦後直後に制定された福祉三法
・児童福祉法
・身体障害者福祉法
・生活保護法

高度経済成長のことろに制定された
・知的障害者福祉法
・老人福祉法
・母子及び寡婦福祉法

を合わせて「福祉六法」と呼んでいます。
漢字がたくさんあってゲッソリしますね(笑)。

では覚え方です。以下の語呂合わせで覚えてください。

【自身の生活を知る老いた母】(自身の自は児童の児だと思ってください)

それにしても、うら悲しい語呂合わせです…。

そうそう、福祉八法というものもありますね。
どなたかこちらの覚え方を教えてください(^_^;)

_________________________________


★インデックス

◆今月の豆知識
◆チャレンジTHE手話
◆りープチ(理事長りーくんのプチコラム)
◆EASLIはDPHHHを応援しています
◆アマゾンでお買い物をする時は…
◆手話ステーション
◆教えて、りーくん先生!(おしりー)
PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- Blog@EASLI --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]